知っていますか?口腔機能発達不全症
こんにちは☺️ 歯科衛生士の橋本です🦷🪥
今回は歯並びが気になるけど、矯正するにはまだ早いかな…?とお悩みのお母さん必見です🙌
〜お口を「閉じる力」、育っていますか?〜
「口腔機能発達不全症(こうくうきのうはったつふぜんしょう)」という言葉を聞いたことはありますか?
これは、お口の発達が少しゆっくりで、“食べる・話す・飲み込む・呼吸する”といった機能がうまく育っていない状態のことをいいます。
ちょっと難しく聞こえるかもしれませんが、実は今、小さなお子さんの中でとても増えています。
⸻
■ 「なんとなく口が開いてる…」それ、サインかもしれません
現代の子どもたちは、昔に比べてやわらかい食べ物を食べることが多く、顎や口のまわりの筋肉をしっかり使う機会が減っています。
さらに、長時間のスマホ姿勢や口呼吸のクセなども重なって、「口を閉じる力」や「噛む力」が育ちにくくなっています。
お家でこんな様子はありませんか?
• いつも口がポカンと開いている
• 食べこぼしが多い
• 発音がはっきりしない
• いびきをかく
• 前歯が出てきた気がする
これらは成長の個人差のように見えて、実はお口の機能のサインかもしれません。
⸻
■ 「リップルくん」でお口の力をチェック!
当院では、診断の際に「リップルくん」という唇の力を測る機械を使っています。
子どもたちにとってもゲームのようで楽しく、唇をぎゅっと閉じる力を数値で確認できます。
ただし、まだ小さくて難しいお子さんや、唇の力がとても弱い場合には無理をせず、普段の食事の様子やおしゃべり、呼吸の仕方などを見て総合的に判断しています。
⸻
■ 保険でできる「口を閉じるトレーニング」
口腔機能発達不全症は、2018年から保険診療の対象になっています。
当院では、2〜5歳くらいのお子さまを中心に、“口を閉じる力”に特化したトレーニングを行っています。
いわゆる矯正治療とは異なり、歯を動かすのではなく、「お口の筋肉の使い方」を楽しく練習していく内容です。
たとえば、
• ストローで吹く練習
• コットンボールをフーッと吹く遊び
• 風船を膨らませるチャレンジ
など、まるで遊びのようなトレーニングばかり。
でもこの“あそび”の中に、お口を育てる大切なステップがたくさん詰まっています。
⸻
■ 定期検診のついでに楽しくトレーニング
当院では、3ヶ月に1回の定期検診・クリーニング・フッ素塗布のときに、このトレーニングも一緒に行っています。
虫歯予防だけでなく、「噛む」「飲み込む」「呼吸する」といった機能も一緒に見ていくことで、お子さまの成長をトータルでサポートしています。
お口の機能は一度で変わるものではありませんが、少しずつ・楽しく続けていくことで確実に力がついていきます。
ご家庭でもできる簡単な練習方法もお伝えしていますので、ご安心くださいね。
⸻
■ “今”のお口の育ちが、将来の歯並びをつくる
口を閉じる力や舌の位置は、歯並びやお顔の成長にも大きく関係しています。
お口がいつも開いている状態が続くと、前歯が出てきたり、噛み合わせにズレが出ることもあります。
だからこそ、2〜5歳という“成長のゴールデンタイム”に、
お口の使い方を整えてあげることがとても大切です。
⸻
■ まとめ
「なんとなく口が開いてる」「ごはんをこぼす」「発音が少し気になる」
そんなちょっとした気づきが、実はお口の発達のサインかもしれません。
当院では、リップルくんでお口の力をチェックしながら、楽しくできる“口を閉じるトレーニング”でお子さまの成長をサポートしています。
定期検診のときに気になることがあれば、ぜひお気軽にご相談ください。
虫歯のないきれいな歯と、しっかり使えるお口を育てていきましょう。


Contact
ご予約はもちろん、お口のお悩み、
お気軽にご相談ください
-
お電話
0797-35-4160
受付時間:9:00~12:30 14:00~18:00
日・祝は休診 -
WEB
ネットで予約する
24時間いつでも受け付け
-
LINE
LINEで予約・
相談する「こどもの歯並びが気になる」「インプラントの相談をしたい」
「矯正を相談したい」「歯を白くしたい」など、歯やお口の悩み・疑問はありませんか?
当院ではLINEで相談を受け付けていますのでお気軽にご相談ください。
〒659-0028 兵庫県芦屋市打出小槌町10-6
MAIN STAGE Ashiya One-Block
阪神打出駅より徒歩5分/JR芦屋駅より徒歩10分/駐車場あり
午前
9:00-12:30
午後
14:00-18:00
休診日:日曜・祝日
各種お支払い方法に対応!
※ 保険治療や少額のお支払いにもご利用いただけます。